フワフワの紹介


〜フワフワの想い〜
「"ベビーマッサージ"は赤ちゃんの時から始まるお肌のふれあい♡」

「‘‘ファーストサイン‘‘はお喋り前の赤ちゃんと楽しむコミュニケーション」


発達がゆっくりなお子様。

小さく生まれたお子様。

元気いっぱいのやんちゃっこ。

ちょっぴり子育てが難しくなってきたお子様。

様々な個性を持った子どもたちに

ママの手でタッチケアをしてあげましょう♡


赤ちゃんへの伝わりやすい伝え方。

そして赤ちゃんが出してくれているサイン

一緒に楽しみましょう♪


核家族社会の今。

身近に気軽に話せる場所がないママ☆

土日もOK♪遊びにいらっしゃってください^^

一緒に考えましょう^^



フワフワの親子教室は
"ベビーとママ"はもちろん。

"お兄ちゃんお姉ちゃん""パパ""おじいちゃんおばあちゃん"も大歓迎です。

それは、子育てはママだけじゃなく
たくさんの人に支えられて子ども達は育つということ。

そしてママ1人じゃなく、子ども達に関わる全ての人に
このベビーマッサージを伝えたい。ファーストサインを知ってほしい!

という私の想いからです♡






〜自己紹介〜


初めまして。数あるお教室の中からフワフワのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
フワフワの川中えりかです。

自身も現在3人の子どもの子育て中。

そして来年2月に4人目を出産予定の

働くママセラピストです。

妊娠中から興味があったベビーマッサージ。
わが子に絶対してあげるんだ!
と意気込んで本まで買っていました😄

ですが、実際に子どもが生まれてきてみると
頻回授乳と慣れない子育てで
毎日がいっぱいいっぱい。

やっと寝てくれたわが子を起こしてまで
ベビーマッサージをしようという気には
到底なりませんよね(笑)

少し落ち着いた長男生後4ヶ月。
密室育児を脱すべく
地域のベビーマッサージ教室に参加したのが初めてのベビーマッサージでした。

それからも夜泣きや寝ぐずり、
そして第二子の妊娠中や生まれた後のスキンシップに
ベビーマッサージを取り入れてきました。

当時長男が発達に不安があり、私のせいなのではないかと悩んだ挙句、

やっぱり救ってくれたのはベビーマッサージでした。


熊本地震の後、セラピストの勉強を始め
ベビーマッサージがより身近になった頃
長男が次男にベビーマッサージをしていました。
長男が2歳、次男が6ヶ月。
言葉で会話することは出来ない2人ですが
ベビーマッサージで肌を通してのコミュニケーションをとっておりました♡

決して教えるようなことはしておらず、
ただ節目節目でベビーマッサージをしてあげてただけですが、
子どもはしっかりと覚えていてくれました♡

私自身の子育てはというと
決して人に見せられるような穏やかなものではありませんが
毎日泣いていた第一子の子育てから、
「かわいい♡」しか思えない第三子の子育てに至るまで。

たくさんの方との出会い♡、ベビーマッサージに支えられて子どもも私も育ってきました。

ご自宅に帰ってからも、
そしてお子さまがいくつになっても
ベビーマッサージ、タッチケアをしてあげてほしい。

そう願いながら お教室をしております。

子育てに不安なママ。
孤独を感じているママ。
自分自身を認めてあげられないママ。

私に会いに来てください。
同じ想いをして悩んでいた私が
今どんな風になっているか
お教室でぜひ感じていただきたいです。